fc2ブログ

いつものたぬき

お酒造り はじまりました

o0800060011565041730.jpg

  甑から 湯気が・・・

  厳冬のころは 酒蔵全体が 湯気で覆われます

  雪の白さ 湯気の白さ 
  1. 2013/10/25(金) 09:59:36|
  2. 真面目
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

杉玉

画像 41872

 新酒ができあがるころ 緑色の杉玉を吊るします
 杉玉の色が だんだんと 茶色くなるに連れて
 お酒の熟成が進みます という お知らせですね
  1. 2013/10/25(金) 09:56:16|
  2. 真面目
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蒸米

ご飯は炊く 酒米は蒸す
 ふっくらと炊き上がったご飯、パスタみたいに湯であげたご飯、おもちなどを作るときに蒸す。
 お米の種類も違うけど これ お米の給水率が違います

 難しい説明はしないけど
 炊いたお米の水分って だいたい65%くらいだけど 
 蒸すと 37%くらいなのよ。
 お酒の菌 麹菌(こうじ)が繁殖しやすい水分活性量は
 35~40%くらいだそうだ。
 
 それで 酒米は 蒸すのよね。
  他にも 白米を蒸気で加熱することで 澱粉を麹の生産する糖化酵素が、
分解しやすいかたちに変えることが促進できたり お米の殺菌もできたりなどあります。
  この蒸しが 上手にできると「外硬内軟」と呼ばれ表面に粘りが無く、
内部までよく蒸されていて弾力のある状態になります。
 だから 気温とか洗米とか気をつかいます。 
                   ↓
 外側が溶けていると、コウジカビの定着の前に腐敗が始まる恐れがあって、
 また、内側に芯が残っていると、米で一番良質のデンプン質を含んだ部分が、
 糖化・発酵しない可能性があるからです

  甑(こしき)
 
  1. 2013/10/25(金) 09:52:52|
  2. 真面目
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

酒米

酒米入荷

おいらが 小学校の頃(う~ん もう記憶が薄れた)まで

画像 42265

ここに 昔ながらの土蔵造りの天井の骨組みにまで
食い込むほど大きな精米機が稼動していた。

がっがっがっと 大きな音がしていて
覗き窓みたいなところを お米が流れていた
ような記憶がある。

 下についていた扉から コンカ(米の粉)が出てきた

あまり機械について興味もなかった おいらの記憶では とにかく 
緑だったか青色だったの大きな機械だったということだ。
 酒造に使うための精米は 食用と違って はい もちろん 半分近くまで またそれ以上に精米するし、米が熱を帯びないように磨くために 何時間もかかります。

磨かれていくにつれて コンカの色も 茶色っぽかった色から
白っぽくなります。

磨かれて出てきた 精米歩合の高いお米(%の数値が小さいの)
は 水晶のように光ってます。 以前は YK35とか言われて
山田錦を35%まで磨いて協会酵母9号を使わないと 清酒鑑評会の金賞はとれないとか言われてました。

資金力がないと そんなコストがかかるお米 使えないもん。
うちは 酒米は五百万石を使います。五百万石は お米の性質で高い精米はできません
でも この北陸の地に合った優しいお酒を造ってくれます。

画像 42264
  1. 2013/10/25(金) 09:50:40|
  2. 真面目
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りきの夢 

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請
  1. 2013/10/11(金) 00:00:18|
  2. 真面目
前のページ 次のページ

プロフィール

越前たぬき

Author:越前たぬき
就労支援作業所に通う 自閉症児の父です

フリーエリア

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場 美人の泉・絹肌プレミアム プロ仕様のアクセス解析が無料 【ブランド買取専門 Brandear】 お買い得会員ポイントで本物の手作りドイツハムが買いやすくなりました。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1247)
ふつう (16)
真面目 (21)

訪問ありがとう

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる